救急救命講座 ◇日 時 6月 2日(土) 10:00~ ◇場 所 三苫公民館 ◇講 師 福岡市民防災センター職員 ◇内 容 ・成人に対する心肺蘇生法(胸骨圧迫) ・通報のやりかた ・AED取り扱いなど ◇申込先 三苫公民館(606-4511) ◇定 員 30名 ※無料で受講できます
ときめきホリデー 参加者募集!お花で「母の日」プレゼント! ☆日 時 5月 12日(土) 10:00~ ☆場 所 三苫公民館 ☆講 師 田中 政甫 氏(嵯峨御流 福岡司所 正教授) ☆対 象 三苫校区にお住まいの小・中学生 ☆材料費 200円(当日徴収します) ☆定 員 20名(4/1より先着順受付) ☆申込...
パパ・ママ集まれ 本を読もう 日時 4月1日(日曜日) 10時開始 12時まで 場所 三苫公民館 講堂 子どもへどんな本を読み聞かせたら良いのかな? どんなふうに読もうかな? 読み聞かせや読書は、心を育てます。 家族で読書を楽しみましょう。 読み聞かせの事、読書の事、いちご文庫のボランティアがアドバイスします...
和白青松園 園長が語る 子どもの人権と課題 ―今、子ども達は―
人権尊重推進協議会講演会 和白青松園 園長が語る子どもの人権と課題―今、子ども達は― 日 時 3月17日(土) 13:30~ 場 所 三苫公民館 講堂 内 容 1.人尊協の目的と課題 東区生涯学習推進課 人権教育推進員 谷 正博 氏 2.講 演 会 和白青松園園長 酒瀬川 秀穂 氏 ※どなたでも参加できます ...
第9回『わじろで第九を歌おう!』& 福岡工業大学吹奏楽団ジョイントコンサート
第9回『わじろで第九を歌おう!』 & 福岡工業大学吹奏楽団ジョイントコンサート ◇日 時 3月11日 (日) 13:15開場 14:00開演 ◇会 場 福岡工業大学FITホール ◇指 揮 柴田 裕二 ◇合唱指導 横山 浩平 ◇ソリスト ソプラノ 鶴田 智子 ・アルト 八巻 啓子 テノール 小牧 達彦 ・バリト...
みとま輪の会からのお知らせ(三苫校区男女共同参画推進会) ひなまつりバザー 恒例のひなまつりバザーを開催します。 お内裏様とお雛様の前で楽しいひとときを過ごしませか? 皆さまのご参加をお待ちしております。 ◇日 時 3月 4日(日) 11:00~ (バザーは売り切れ次第終了します) ◇場 所 三苫公民館 ☆ち...
≪三苫公民館主催事業 家庭教育学級≫ ― あなたとあなたの大切な人を守るため ― 「飲酒運転とアルコールが体に及ぼす影響について」 被害者になっても加害者になっても悲しい結果となる飲酒運転。 なぜ、なくならないのでしょうか? 現状を学び、アルコールに対する自身の体質を知る良い機会です。 ぜひ、ご家族でご参加く...
第5回コミセンまつり テーマは「冬を燃やせ!5つの和」 オリンピックイヤーにちなんだ和白5校区のアツいお祭り、開催します。 ステージ発表(5F 多目的ホール/9:30~15:00) ロープジャンプ大会(3F 体育館/13:00~15:00) スポーツで挑戦!(3F 体育館/9:30~15:30) ものづくり体...
健康づくり推進委員会からのお知らせ グラウンドゴルフ大会 校区住民の皆さんの健康づくりの一環として、毎年恒例のグラウンドゴルフ大会を今年も開催します。 参加者全員に参加賞がありますので奮ってご参加ください。 ◇期 日 2月18日(日) ◇時 間 9:00~12:00(受付8:45~9:00) ◇場 所 和白青...
―あなたと家族を災害から守るために― 男女の目線で考える防災講座
≪やさしい思いやり教室 男女共同参画学習講座≫ ―あなたと家族を災害から守るために― 男女の目線で考える防災講座 災害は、いつどこで起こるかわかりません。 三苫は大丈夫!…は、ありません。 いざという時、あなたならどうしますか? 朝倉で起こった九州北部豪雨災害。 甚大な被害を受けた松枝地区にお住...
三苫・和白・奈多校区 卓球大会 (団体戦・個人戦) ◇日 時 2月 4日(日) 9:00~ ◇場 所 和白中学校 体育館 ◇申込み 1月22日(月)までに各町内役員さんへ申込み下さい ◇主 催 三苫・和白・奈多校区自治協議会
やさしい思いやり学級 男女共同参画学習講座おかはちさんと癒しのウクレレで楽しいひと時を…♪ ちょっと分かりにくいテーマ「男女共同参画」について 楽しい語りとウクレレ演奏でわかりやすく聞かせていただきます。 たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。 ◇日 時 1月22日(月) 19:30~ ...
健康寿命を延ばそう!健康づくり・介護(認知症)予防講座 日時 平成30年1月19日 9:30~12:00 会場 三苫公民館 講堂 内容 9:30~10:30 健康チェック(体組成計、血圧の測定) 10:30~11:15 健康運動指導士、管理栄養士の講話(5分休憩) 11:20~12:00 芹川医師による講話 ...